創作お役立ちブログ
同人ゲーム制作する上で参考になったと思う本やサイトさんなどを紹介しています。
あくまで、個人的な推薦であるということをご了承いただいた上でご覧くださいませ。
管理人がゲーム制作した中で感じたことを書いたコラムも混じってます
あくまで、個人的な推薦であるということをご了承いただいた上でご覧くださいませ。
管理人がゲーム制作した中で感じたことを書いたコラムも混じってます
-
2010.02.28 Sunday
-
参考本 同人ゲーム制作ガイドブック
-
さかい ともこ
メディアテック出版
---
(2006-08)
「吉里吉里/KAG」でゲームを作るための本ですが、ツールの解説本というよりは、ゲームの作り方を主軸にした本かもしれません。ゲームの企画段階からシナリオ作成、画像素材作成、音楽素材作成、スクリプトまで、この本を読めば一通り一人でゲーム制作ができるだけの情報が載っています。なるべくフリーウエアを利用して、お金をかけずに(本以外は…)ゲーム制作するという方向のようですね。素材の作り方まで解説されているのは、至れり尽くせりと言った感じですが、必要ないと思われる方もいらっしゃるかもしれないです。また、スクリプトについてはあらかじめ用意されたマクロを利用して作るという前提で説明されているので、マクロの内容を理解しなくても制作ができてしまいます。それですと「吉里吉里/KAG」のタグについて理解を深めるのは難しくなってしまうので、どうしてもタグを覚えるのが嫌だという方以外は、スクリプト記述については本に頼りすぎないでやった方がいいのではないかとは思いました。この本のアウトラインプロセッサを使った「ゲームに特化したシナリオ記述方法」が紹介されている部分は、大変参考になります。合理的で、分かりやすくシナリオ記述ができますので。さらに、そのシナリオをテキストファイルに変換し、スクリプトファイルへ流用する方法も書いてあってとても助かります。私はこの本のシナリオ記述が気に入って真似させてもらっています。全く同じ方法を取っているワケではありませんが。本書は基礎編で、初心者向けゲーム制作を企画から完成まで解説されています。シリーズで応用編があり、複雑な分岐のあるシナリオ作成法やゲーム画面のカスタマイズ、動くスタッフロールや回想モードの作り方、プラグインの使用方法などが載っていました。
- コメント
- トラックバック
- http://create.sunnyseablue.net/trackback/51